|
<<前のページ
☆2020/10/12更新☆
秋晴れの空、気持ちも晴れ晴れ。日本学術会議、学術を取り払えば、日本会義。衣の下から鎧が見える。世界で3700万人のコロナウイルス感染者、100万人を超える死者、列島でも変わらず増えている。いただいた“アベノマスク”に“介入✖”と書き、“日本学術会議への人事介入に抗議する”のプラスターを胸に、沖縄県の与那国から参加者やゴリちゃん+ミッキーちゃん+ミニーちゃん+白うさぎのしろっきーちゃんら入れ替わり立ち替わりの14人で、7時45分から9時まで無言宣伝。任命拒否の暴挙にあった松宮孝明教授は立命館大学の教員、にもかかわらず、立命館大学は「声明」も出さないことについて、沖縄県与那国の物産と音楽会の成功について、学生を対象にした無料食糧配布が成功したことについてのミニレク。
11日「朝日歌壇」≪コロナにて死体も余りいるという献体登録とりけし告げくる(山西喜子)≫馬場あき子選、≪解説者コメンター専門家提灯持てど責任持たず(石田貴澄)≫佐々木幸綱選、≪コロナ禍で仕事削(そ)がれし人々にまづ自助せよと新首相言ふ(畑中朝子)≫高野公彦選、≪七試合七つのマスク七つの名ナオミ・オオサカ成し遂げし業(篠原俊則)≫永田和宏選、「朝日俳壇」≪宰相のすんなり決まる国の秋(田中 節夫)≫長谷川櫂選、≪国境なきは月光も医師団も(野原武)≫高山れおな選。
●日本の民主主義に関わる大事件だ。菅総理による、日本学術会議の6人の会員の任命拒否事件、要反撃!反撃にあたっての注意事項(老婆心ながら)。❶論点を拡げないで、「諸要求」を持ち込まない❷誰もが「参加」しやすいように、「屋外」にこだわる❸「若い人」の参加を重視する●10月20日(火)の18時30分、キャンパスプラザで、介入抗議の集会が開催される。松宮孝明さんも発言する。
Smart Renewal History by The Room
|