|
<<前のページ
☆2020/11/2更新☆
大阪市なくそうという住民投票、分割反対の意見多数!!!雨の無言宣伝。観光バス0台、生徒の姿見えるも学生の姿チラホラ。世界で4600万人を超えたコロナウイルス感染者、120万人を超える死者、列島でも勢いは変わらない。いただいた“アベノマスク”に“介入✖”と書き、“祝”のプラスターを胸に、ゴリちゃん+ミッキーちゃん+ミニーちゃん+白うさぎのしろっきーちゃんら入れ替わり立ち替わりの14人で、7時45分から9時まで無言宣伝。全員がミニレク、大阪の画期的勝利について、菅首相の出身地・秋田県について、絵についての新情報のミニレク。プラスターを写真に収める人1人、会釈する人3人、顔見知りの人1人だけ。
1日「朝日歌壇」≪六人の任命の拒否 前例を打破して「悪しき前例」作る(篠原俊則)≫≪あなたじゃない拒否されたのは民主主義だ 欠けゆく月が日本を照らす(岡本秀美)≫≪俯瞰的総合的に判断し新内閣の評価や如何(小島敦)≫永田和宏選、≪学問の自由あやうき国に聞くノーベル賞の異国のニュース(中原千絵子)≫馬場あき子選、≪〈学術〉も意のままにする強権の令和おじさんの正体を見る(片伯部りつ子)≫高野公彦選、「朝日俳壇」≪闘論や恐竜の如秋の陣(中西洋)≫長谷川櫂選評「牙むき出しの言葉の闘い。アメリカ大統領選」。
●昨1日、『京都新聞』に、『「連れ合い」と「相方」―「介助される側」と「介助する側」』(井上吉郎・池添素、ウインかもがわ、1200円+税)の広告が載った。これまで55人近くの方が買って下さった。170冊以上がなくなった。初版発行日は明日11月3日!
●11月7日(土)5時からは、毎月第1土曜日恒例の「白梅町憲法カフェ」(福祉広場2階)、今回は日米安保の60年の5回目、「隠された「米軍基準」」、テキストは『安保改定60年 「米国言いなり」の根源を問う』、テキストは用意、講師は井上吉郎、参加無料!来たれ。
Smart Renewal History by The Room
|