福祉広場イラスト 福祉広場目次へ

最新更新ページ


◆ひゅうまん京都

◆ひゅうまん京都


編集長の毒吐録

☆2022/9/13更新☆

長く編集長の毒吐録を更新できずに、このコーナーを楽しみに見ていただいていた皆さんにご心配をかけていました。7月の半ばまで、パソコンの前に座り、左手の人差し指1本で、文字を打ち、このコーナーとフェイスブックの両方に発信していました。入院しているとき以外は毎日。無言宣伝の報告、自分の生活、時事問題、書評などなど多岐にわたり、内容や切り口、そして主張は井上吉郎独自の発想と視点と提案でした。
 WEBマガジン福祉広場が誕生して、編集長としての仕事もしてきました。たくさんの方を筆者に、オンライン上に豊かな世界を展開してきました。障害者となって16年、パソコンの前から社会とつながった人生は、もしパソコンがなかったら、井上の人生はどうなっていたのか、想像もできないぐらい、生きることを助けられてきたと言っても過言ではないと思います。世界とつながれたのもオンラインのお陰です。
 大切な事実を報告していませんでした。8月21日の朝9時38分、生命体としての役割を終えました。長く闘ってきた嚥下障害からの肺炎の悪化が原因です。お別れ会は、500名近くの方が来て下さり、井上の願い通り、無宗教、ベートーベンの田園をかけ、ビールで献杯をするスタイルで行うことが出来ました。「悲しいけれど元気が出た」と参加していただいた方からの感想をたくさんいただき、まさに井上が渡したかったバトンをたくさんの方に渡せたと思います。また、コロナや遠方、仕事で来られなかった方もたくさんおられます。それぞれの場所で、ビールを飲みながらい、これまでのWEBマガジンを読み直していただけたら嬉しいです。
 編集長が不在になり、このコーナーは閉じます。WEBマガジン福祉広場は現在も連載が続いています。これからものぞいていただきたいと心からお願いします。社会が弱いものに優しくないなかで、怒りを言葉で発信してきたこの場を大切に守りたいと思います。長い間ありがとうございました。編集長代理 池添素

バックナンバーはこちら

 
福祉にまつわる怒り、ほのぼの、なるほどがいっぱいつまったウエブマガジン
 ひゅうまん京都の表紙絵からとびだしました
  渡辺あふる美術館
 自然の息吹が写真と 
  「北の大地―幌内原野」から
   子どもたちの愛らしい笑顔 
 
今日の風景

卯いろいろ
(写真・文 スタッフ。クリックしてみてください)

困ったときは…
福祉なんでも相談
給食のプロが作るレシピ集

    乳幼児が大喜び
乳幼児レシピ
    おいしい治療食への招待
治療食レシピ

最新更新ページ
福祉川柳道場破り どっちもドッチ
フリートーク

 


●発行元/NPO法人福祉広場
〒603-8324 京都市北区北野紅梅町85
弥生マンション内
First drafted 1.5.2001 Copy right(c)NPO法人福祉広場
福祉広場ロゴ小  目次へ